9月10日(土) 快晴の空の下で開催された、本州最北のバイクイベント「第1回 下北半島ライダースミーティング in わきのさわ」。
むつ市の脇野沢地区は、漁師町。本州最北の鉄道駅、大湊駅からも車で約1時間。
かつては鱈漁で栄えていましたが、各地の農村漁村たがわず今は過疎化が進んでいます。その人口、わずか1,500人強(平成27年国勢調査)。
そんな地域を盛り上げるべく、初めて開催された今回のイベント。
町を救う主役(HERO)はライダー達、青森県内だけでなく秋田や岩手、そして最遠方は何と日本最南の沖縄県からやってきたそうです。
イベント開催時刻には100台を超えるバイクが勢ぞろい。
そんなHERO達にイベントを楽しんでもらうべく立ち上がった一人の漢。
われらが はちとらチャンプ!!
町へ賑わいを取り戻したい!主催・メンソーレ川端の熱い想いに断る理由なんてないでしょう!
トライアルデモンストレーション 開催レポート
普段は山の中で、地形を生かして斜面を駆け上がったり岩を越えたりするトライアル。
基本ルールは「地面に足を着かず」に障害物を越えること。
今回はイベント主催者様にユニックトラックを好きに使っていいよ。とご提供いただきました。
トライアルバイクを紹介
かんたんな自己紹介から始まり、トライアルバイクについて説明。
「シートがないからイタズラされたり、盗まれる心配ありません!」って。
はちとらチャンプのツカミネタ。
心優しきHEROの皆様、しっかり笑ってくれました(笑)
いい雰囲気でデモスタート!!
障害物がなくても面白い!トライアルの技を披露!!
スタンディング
バイクも自転車も、転ばないのはタイヤが進んでいるから。
でもトライアルライダーは止まったままのバイクに乗るんです。
まずはトライアルの基本。
スタンディングの披露。
拍手がないと続かないけど、拍手があれば余裕のピース。
ジャックナイフ&ジャックナイフターン
はちとらチャンプの得意技!
前輪のみで車体を支えて後輪を上げるるジャックナイフ。
さらに、そのままターンをしながら進むジャックナイフターン!
観客の目の前ぎりぎりで止まったり、すれすれに後輪を落下させたり。
皆さんいいリアクション!
ウィリー&シーソー
ライダーなら誰もが一度は憧れる!?
ウィリー走行(前輪を上げたまま走る)も自由自在。
限られたエリア。
ウィリーで駆け抜けるのではなく、確実にフロントを上げたまま走ります。
※シーソーとは…前後輪を交互にあげること。
ジャイアントウィリー
ブレーキが効かない!?トライアルには致命的なハプニングもあったようですが、そんなことは微塵も感じさせない安定したパフォーマンス。
ウィリーサークル
ウィリーにもいろいろあるんです。
いつもより余計に回っておりました!!
いよいよ魅せるトライアル!障害物を越えていきます!
バイク1台だけで会場を沸かせる、はちとらチャンプ。
会場にある使えるものはユニック車のみ。
ユニック車のみ??
ドS炸裂。人跳び!!
障害物が無いなら置けばいいじゃない?
ジャンプ台も何もない平地で人を飛び越えます!
でも、ただ越えるのは面白くない。
寝ている人の真横を通り過ぎたり、急ブレーキをかけたり、アクセルを吹かしたり、恐怖心を煽ります。
見ている方もドキドキですが、時々観客からも悲鳴が(笑)
MCから事前に「生命保険への加入」の有無を確認された、観客の2人。
はちとらチャンプに命を預け、無事に生還できました!!
勇敢な2人に拍手!!!
ぶっつけ本番!ユニック車にトライ!!
いよいよデモンストレーションも終盤へ。練習なしのぶっつけ本番、ユニック車へトライ!
観客の皆様の手拍子、盛り上げもあって無事成功!!
最後はぐるっと取り囲んだ観客の皆さんとハイタッチして終了。
たくさんの拍手!声援ありがとうございました!!
めっちゃ楽しく乗れました!
記念撮影&ステッカー配布
青森県内では4年ぶりのトライアルデモンストレーション。大盛況でした!
HEROライダーの皆様だけでなく、脇野沢地域の皆様も楽しんでくれたようです。
第1回下北半島ライダースミーティング、天候にも恵まれてとても楽しい1日を過ごすことができました。
トライアル。超マイナー競技ですが、町に賑わいを取り戻す一助となれたならば幸いです!
第2回開催も心待ちにしております。
主催者・演者の皆様、参加ライダーの皆様お疲れ様でした!
デモンストレーション全体の動画は、はちとらチャンプのYouTubeで公開するとかしないとか。
乞うご期待!
コメント